JPCA2025の注目セッション紹介 6月22日(日)

社会人大学院生

こんにちは^^

いつもアルココブログを御覧いただきありがとうございます。

JPCA2025注目セッション紹介の2日目(6月22日)です。

この記事では、私が特に注目しているセッションをまとめてご紹介します^^

この記事に載っていないからと言って、注目していないわけではありません^^;

あくまで「特に」です^^^^

事前の予習として、あるいは当日のセッション選びの参考にしていただけたら幸いです^^

ではやっていきましょう!!

1日目(6月21日)はこちら↓

※画像:https://www.primarycare-japan.com/

作者
作者

前日の夜に飲みすぎないようにしないとな。。。

アルココくん
アルココくん

病薬の地方会で日本酒飲み過ぎて、翌日ベロベロだったな。

作者
作者

^^;;;

アルココくん
アルココくん

熱中症ってことにしたけどな。みんな気づいてたぞ。

作者
作者

!!!!!!

戯言は置いておいて、本当に飲みすぎないようにしないとですね。。

  1. 1コマ目 8:30〜10:00
    1. 教育講演7「医療とは何か~一介の町医者としての99年」
    2. シンポジウム25 広域医療連携の未来を拓くICT ~地域連携ネットワークの新たなかたち~
    3. シンポジウム26 へき地医療機関の運営ビジョンと戦略
    4. シンポジウム28 わたしたちのネガティブ・ケイパビリティ ~総合診療とのかかわりを中心に~
    5. シンポジウム30 集約化の先に残る医療を支えるために~総合診療を理解する救急医と救急診療を行う家庭医からの提言~
    6. 学会ジョイントプログラム9「Multimorbidityの四則演算~サイエンスとアート~」
    7. インタラクティブセッション14「多職種の価値を集約し「そこ・そこ」の最適解を考える! 意思決定支援OOVL表を用いたACPとは~北の大地編~」
    8. インタラクティブセッション16「そこ・そこのプライマリ・ケア認定薬剤師」
  2. 2コマ目 10:15〜11:45
    1. 特別企画2 都市と郡部、「そこ・そこ」にふさわしいサービスとは ~セイコーマートの実践から学ぶ~
    2. 医療政策関連企画 政策としてのプライマリ・ケアを実現するために〜JPCA医療政策委員会の取り組みから〜
    3. シンポジウム32「へき地医療にオンライン診療をどう組み合わせるのか ~厚生労働省および総務省の調査事業の知見から~」
    4. シンポジウム33「「なから(そこ・そこ)」で紡ぐ”相互補完型”地域ケアモデル -信州発、無理しない・させないプライマリケア-」
  3. 3コマ目 12:30~14:00
    1. シンポジウム37 新しい医療広報の形を考える
    2. シンポジウム39「声を上げる、何かを変える~アドボカシーを考える~」
    3. シンポジウム40「パターン・ランゲージ研究お披露目会!~地域志向アプローチのエッセンスを言語化しどう活用していくのか~」
    4. シンポジウム42「診察室で話題にするのをためらう患者の社会的課題を適切に取り上げるために」
    5. シンポジウム43「リサーチジャーニー:多様な研究者の出版までの歩みと挑戦」
  4. 4コマ目 14:15~15:45
    1. シンポジウム45あなたのすぐ‘そこ’にもある! 様々な場面で考えよう、プライマリ・ケアにおける患者協働
    2. シンポジウム47「私たちの診療に活かそう!データベースの構築と臨床への還元」
    3. 教育講演10「医療者が知っておきたい気候危機のこと」
    4. 教育講演9「利益相反指針の改定で何が変わった?今後はどう開示すればいい?」
  5. まとめ
  6. SNS上における作者の考えかた

1コマ目 8:30〜10:00

教育講演7「医療とは何か~一介の町医者としての99年」

 現地 LIVE オンデマンド 

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00
開催会場:第1会場(札幌コンベンションセンター1階 特別会議場)

かなりタイトルに惹かれますね。オンデマンドで拝聴する予定です。


ココから画像がヒットしないのが何個か続きますが、ご容赦ください。

シンポジウム25 広域医療連携の未来を拓くICT ~地域連携ネットワークの新たなかたち~

 現地 LIVE オンデマンド 

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00

開催場所:第3会場(札幌コンベンションセンター1階 中ホール1/2) 

地域医療における連携・顔の見える関係について、JPCA2024でポスター発表をしました。

その際にも、ICTツールについてはご意見いただきました。ぜひ拝聴して、知識を深めたいです。


シンポジウム26 へき地医療機関の運営ビジョンと戦略

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00

開催場所: 第4会場(札幌コンベンションセンター1階 108) 

地域医療についてやはり「へき地」の現状はしっかり学ばないといけない。


シンポジウム28 わたしたちのネガティブ・ケイパビリティ ~総合診療とのかかわりを中心に~

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00

開催場所:第7会場(札幌コンベンションセンター2階 小ホール)

初めて聞いた言葉であるので、興味があります。オンデマンドで拝聴します。


シンポジウム30 集約化の先に残る医療を支えるために~総合診療を理解する救急医と救急診療を行う家庭医からの提言~

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00

開催場所:第9会場(札幌コンベンションセンター2階 201+202)

かなり拝聴したい内容です。病院の再編は必須であると思っていますが、その先の話が聞けると思い楽しみです。


学会ジョイントプログラム9「Multimorbidityの四則演算~サイエンスとアート~」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00
開催会場:第10会場(札幌コンベンションセンター2階 206))

楽しみです!


インタラクティブセッション14「多職種の価値を集約し「そこ・そこ」の最適解を考える! 意思決定支援OOVL表を用いたACPとは~北の大地編~」

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00
開催会場:第15会場(札幌市産業振興センター技能訓練棟1階 セミナールーム9)

この時間帯はもう一つのインタラクティブセッションがあるので、どちらに参加するか迷っています。


インタラクティブセッション16「そこ・そこのプライマリ・ケア認定薬剤師」

開催日時:2025年6月22日(日) 8:30~10:00
開催会場:第17会場(札幌市産業振興センター技能訓練棟3階 セミナールーム1)

言語化できないですよね、プライマリ・ケア認定薬剤師。最適解を。


2コマ目 10:15〜11:45

特別企画2 都市と郡部、「そこ・そこ」にふさわしいサービスとは ~セイコーマートの実践から学ぶ~

  現地 LIVE

開催日時:2025年6月22日(日) 10:15~11:45

開催場所:第1会場(札幌コンベンションセンター1階 特別会議場)

北海道といえば?セイコーマートらしい。拝聴したいですね。

詳しくはこちら:JPCA2025 実行委員からの企画紹介

医療政策関連企画 政策としてのプライマリ・ケアを実現するために〜JPCA医療政策委員会の取り組みから〜

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 10:15~11:45

開催場所: 第3会場(札幌コンベンションセンター1階 中ホール1/2) 

学会がどういう方向を向いているのか、知る必要があると思います。


シンポジウム32「へき地医療にオンライン診療をどう組み合わせるのか ~厚生労働省および総務省の調査事業の知見から~」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 10:15~11:45
開催会場:第4会場(札幌コンベンションセンター1階 108)

シンポジウム26と併せて拝聴したいです。


シンポジウム33「「なから(そこ・そこ)」で紡ぐ”相互補完型”地域ケアモデル -信州発、無理しない・させないプライマリケア-」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 10:15~11:45
開催会場:第9会場(札幌コンベンションセンター2階 201+202)

医療者の献身的な努力のみに依存したケアシステムでは、長期的な維持が困難な状況に直面しています(抄録より)。

こちらも楽しみにしています。


3コマ目 12:30~14:00

シンポジウム37 新しい医療広報の形を考える

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 12:30~14:00
開催会場: 第2会場(札幌コンベンションセンター1階 中ホール1/2) 

今回のアンバサダー制度だけではなく、SNSで発信する医療者が増えていますね。

私もその一人と言っていのかあれですが、、このシンポジウムはとても楽しみです^^


シンポジウム39「声を上げる、何かを変える~アドボカシーを考える~」

 現地 LIVE

開催日時:2025年6月22日(日) 12:30~14:00
開催会場:第5会場(札幌コンベンションセンター1階 107)

残念ながらオンデマンドだけかと思いましたが、、、

今後アドボカシーについて学ぶきっかけにしたいと思います。


シンポジウム40「パターン・ランゲージ研究お披露目会!~地域志向アプローチのエッセンスを言語化しどう活用していくのか~」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 12:30~14:00
開催会場:第7会場(札幌コンベンションセンター2階 小ホール)

楽しみです!


シンポジウム42「診察室で話題にするのをためらう患者の社会的課題を適切に取り上げるために」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 12:30~14:00
開催会場:第10会場(札幌コンベンションセンター2階 206)

オンデマンドで拝聴します。


シンポジウム43「リサーチジャーニー:多様な研究者の出版までの歩みと挑戦」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 12:30~14:00
開催会場:第11会場(札幌コンベンションセンター2階 207)

こちらも楽しみです。


4コマ目 14:15~15:45

4コマ目については、飛行機の都合で参加できません。

オンデマンドで拝聴できる企画のみ紹介します。

LIVE配信で見れるかなぁ。。。

シンポジウム45あなたのすぐ‘そこ’にもある! 様々な場面で考えよう、プライマリ・ケアにおける患者協働

現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 14:15~15:45
開催会場:第11会場(札幌コンベンションセンター2階 207)

患者協働!!


シンポジウム47「私たちの診療に活かそう!データベースの構築と臨床への還元」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 14:15~15:45
開催会場:第5会場(札幌コンベンションセンター1階 107)

データベース研究はの知識は絶対に必要です。


教育講演10「医療者が知っておきたい気候危機のこと」

 現地 LIVE オンデマンド

開催日時:2025年6月22日(日) 14:15~15:45
開催会場:第10会場(札幌コンベンションセンター2階 206)

プラネタリーヘルスについてはこちら:JPCA2025北海道大会における地球に優しい取り組み

自然には医療で改善できない症状を改善する力があります。

良い関係性を築くためにも、気候変動については学ぶべきですね。


教育講演9「利益相反指針の改定で何が変わった?今後はどう開示すればいい?」

 現地 LIVE オンデマンド 

開催日時:2025年6月22日(日) 14:15~15:45
開催会場:第9会場(札幌コンベンションセンター2階 201+202)

毎年楽しみにしています^^


まとめ

いかがだったでしょうか?

JPCA2025の注目しているセションを紹介しました。

参考になれば幸いです。

最後に、私のSNSにおける考え方を書いて終わりにします。

SNS上における作者の考えかた

アルココくん
アルココくん

で、作者のシンポジウムはどれよ

作者
作者

内緒にしておきます^^

アルココくん
アルココくん

は?

作者
作者

紹介しようかとすごく悩んだんだけど、

〇〇の○○が言っているってことが

企画や、医療についてフラットの状態で見れなくなるなって思って。

このブログ、SNS上では作者あるいは、アルココのままのほうが良いかなって。

アルココくん
アルココくん

実名を明かすことのメリット・デメリットなんだろうかな。

作者
作者

そう。リアルの現場で名前を明かさないは無理だけど。。。

患者・住民に私が正しいと思う情報や、その選び方は提供するけれども、

最終決定権は私じゃなくて、患者・住民だと思っています。

そのときに影響しそうな〇〇の誰々って情報は、SNS上で不要だと思うの。

アルココくん
アルココくん

ただ、自分に影響力があるやつの物言いだって思われること無い?

作者
作者

そう思う人もいるだろうけど、私に影響力なんて微塵もないと思っていますが、全く影響与えないなんて無理だと思うし。

なんならごはん屋さんの注文で、隣の人が食べているものを美味しそうだなって思ったら、それを頼んでしまうこともあるでしょう?これも影響なわけで、

行きている限り影響を受けないなんてことないけど、できる限り排除して

フラットに見てほしい、と思うわけです。

アルココくん
アルココくん

長文乙

作者
作者

^^;;

ということで、現地でお会いできるかどうかは微妙ですが、

アンバサダーの腕章?をつけているし、土曜日の薬剤師懇親会にも参加するので

ぜひよろしくお願いします!

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました