【ついに?】大学院について思うこと
こんばんは
いつもアルココ(薬剤師)のブログをご覧いただきありがとうございます。
ブログのトップメニューに記載されているのに、1記事も書いてこなかった
大学院について書きます。
気持ちの整理も含んでいるので、本当に雑多な文章になります。笑
大学院に行くの?
そこからなんですが
合格できるなら行こうと思っています。
今年の新年度からかなぁと思っていたのですが、
いろいろな理由があり、再来年度からを検討しています。
多分この理由を言うと、自分がどこに住んでいて、どの大学院に行くか
一発でわかりそうなので、
もうちょっとアルココのままで(身バレせず)いたいなぁと思っています笑
何を学ぶの?
社会人大学院生として、薬学部に行く
というのが薬剤師はよくあることかと思うんですが、できれば医学部に行きたいんです。
それはなぜか?
薬学部で学ぶべき内容にあまり興味を持てないからです。
※実際に薬学部の大学院で学んでいる方申し訳ございません。
医学部で地域医療について学びたいし、そのなかでどうにか役に立ちたいと思うわけです。
自分は10年ほど医療の現場を見てきて、医療の中に欠落しているのは
コミュニケーションだと思っています。
大げさですが、それだけで救える命も増えると考えます。
このあたりの研究を行いたいです。
教授、准教授にはもうお話していて、お世話になれるように、まずはTOEICがんばります笑
働きながら
そうなんですよね。
ものすごく大変だということは先輩方から聞いています。
でも人生最後の?自分への投資ではないかと思うんですよ。
ここから40歳代になるまで10年を切っているわけで
このチャンスを逃すと、自分の集中力の面で厳しいんじゃないかと思って。
そして、今給料がなくなると
家のローンが払えない、奨学金返済が滞る、息子が餓死するなど、働かない理由がないんですよ
社会人大学院しか無いですね。
医学部に行けるの?
これはよく聞かれますが
入学は普通にできます。院試に受かれば問題ありません。
文系の大学を卒業していても問題ありませんよ。
まとめ
・仕事をしながら、院試、毎年の試験に合格していくこと
・少ないとは言え4年間の学費を捻出できるか
・研究内容についていける頭があるか
・家庭を疎かにしないか
・留年とかもってのほか
と自分をハードモードに追い込むようなことしか無いのに
なぜ、入学したいと思うのか。
上の方にも書きましたが、これは自分への投資なんです。
20代の投資は借金してでもしたほうが良いと言われていましたが、特にしてこなかった。
27、8歳の時に時に医師を志して、医学部受験を本当に考えました。
病棟でよく話していた医師に医学部受験を勧められて、その気になったというのが大きな理由なんですが
日本の医療は結局は医師で、薬剤師がいくら勉強して提案しても決定権は医師だけにある。
この状況を打破するには医師になるしか無い。
という考えはずっと持っていたので、行くっきゃ無いと思ったのですが
・1年1年進級していくことが想像できなかったこと
・国家試験に受かる自分が想像できなかったこと
・私生活で変化があった等
色んな理由から辞めてしまいました。
なので、人生最後の投資に大学院かなと思います。
今後様々なことを考えつつ、経過を更新していきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
またよろしくおねがいします!
はじめまして。今年、プライマリケア認定薬剤師の受験を考えている者です。いろいろあって大学院(医学研究科)についても迷っており、まさに私のためのようなブログを発見できた!という感じです、ありがとうございます。また読ませていただきます。
ゆっこさん
コメントいただきありがとうございます。何か参考になれば幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。