こんちには^^
いつもアルココブログを御覧いただきありがとうございます。
今回は、いつもの大学院生日記やプライマリ・ケア薬剤師のブログではなく
このブログの主題について書きたいと思います。

え?今更??

ありがたいことに少しPVが伸びているから、改めてです。。
ということで、アルココブログが皆さんに
何を届けたいかについてまとめてみました。
参考になれば幸いです^^
ではやっていきましょう!
本題
いきなり本題に入りますが、
私がこのブログを通してお届けしたいのは
「投資」についてです。

NISAのこと?金のブログなら別のところでやれ!

金のことじゃなくて、自分への投資ですよ。
自分への投資を皆さんどれくらいやれていますか??
子どもがいる家庭の皆さんは
子どもへの投資(習い事、勉強、経験 等)に使う費用はかなり青天井な気がしますが
それに比べて自分への投資はそこまで出来ていないんではないでしょうか??
という問題提起になります。
自分への投資
一日どれくらい自分の時間があるかについてアンケートを行いました。
1日の自分の時間 | |
大学生 | 24時間 |
社会人・独身 | 16時間 |
社会人・結婚後 | 5-6時間 |
社会人・子ども有 | 30分〜1時間 |
どうでしょう。
どんどん減りますよね^^^
子どものいる家庭なんて仕事の時間を除くと
1時間でも自分の時間があれば良い方ですよ^^^
ということはおのずと、自分への投資が少なくなるのがわかります。
このように「時間がない」ということも自分への投資が減る大きな理由の一つですが
年齢を重ねるということも、また大きな理由となり得ます。

もう◯歳だから、新しいチャレンジってもね

おまえ。。。
こんなふうに思ってしまうと、
新しいチャレンジ、自分への投資ができにくくなります。
なるべくは思いたくないものですが、わかりますよね。
だんだんと無理のきかない年齢になってきています。
と言いつつもまだ頑張れるんじゃないかともがく考えもあるわけです。
例えば、
大学院生の私が、今から医学部に入学するということは
突拍子もない事に聞こえますが、無理ではないですよね。

頭悪いから無理だろ

可能かどうかの話!!
そして、医者になろうというのもなかなか想像がつきません。
では別な例で
今からサッカー選手になるということは、流石に無理があります。
やはり年齢が影響しています。
このように、段々と人生の選択肢が少なくなってきています。
自分への投資が少ないと、その選択肢を更に少なくしてしまいますよね。
これから子育てだけが自分の人生の役割ではない
ということを忘れずに、なにかにチャレンジするあなたに
届けば良いなと思ってブログを書いています。
別な話
もやしもんという漫画をご存知でしょうか
その中に登場する「結城 蛍」というキャラクターが
「人生とは選択であり、選択とは、他の可能性を捨てること。」
と言っていました。

画像はれよ

著作権!
私は薬剤師になり、運よく結婚でき、子どもが生まれ
そこまで不自由のない生活をしていますが
これも選択の一つであって
薬剤師ではない人生もあったのかなぁと思うと
興味深いですよね^^^
並行世界というか^^
まとめ
ぐだぐだ書きましたが
なにかにチャレンジすることはまだ遅くないですし
その中に大学院進学というのもあると思っています。
ご家庭があると、時間的問題もあると思いますが
自分への投資を忘れずに、生きていきたいですね。
自分が死ぬときに
心残りなく、死ねると良い人生だったと思いたいです。

暗いわ

ちゃんちゃん^^^^