社会人大学院日記のはじまり 

社会人大学院生

こんにちは

いつもアルココブログを御覧いただきありがとうございます^^

本日は、社会人大学院日記のはじまりということで

講義や研究について書きたいと思います。

ではやっていきましょう!!

社会人大学院生の話「講義」

こんなことをtwitterで書きました。

自分が大学院生になろうと思ったきっかけだったのですが。

ついに、入学式の案内、講義日程などが送られてきました。

いよいよな感じです。

講義の多くは終業後の18時から19時30分に行われます。

ただ平日日中の講義もあるようなので、職場との相談が必要ですね。

録画した講義の視聴でも出席とできるようですが、録画視聴は制限があるので、基本は対面のようです。

後は家庭にも影響があるので妻に多大な協力をお願いしないといけません。

18時から講義ということは、子どもの入浴、食事(準備・片付)ができない。。

寝かしつけも厳しいかもしれない・・・

奥さん、本当にすみません。

negativeばっかりではなく、講義内容に目を向けると、

衛生学教室の先生が教えてくださる、統計学や研究方法の講義が楽しみです。

学期末のテスト?はどうなるのか不安でしかありません。

評価方法がどうなるかは今後のオリエンテーションでわかると思います。

講義はそんな感じです。

次は研究です

社会人大学院生の話「研究」

社会人大学院生の最大の目的?は博士号の取得ですね。

多分社会人だけではなく、院生の目的かと思いますが。

となると研究から、博士論文のacceptが必要ですよね。

どんな研究をするのか、できるのか

指導教官の先生と相談になります。

上の研究を活かせるような研究をしていきたいですが

決まり次第報告したいと思います。

社会人大学院生「気になること」

このブログを御覧いただいている皆さんが気になっていることかと思います

少し触れますね^^

アルココくん<br>
アルココくん

誰も質問ないから。。。

・入学金と授業料は?

 かかります。薬学部よりは安いですよ

・給料は?

 社会人なので、仕事していれば変わらずもらえます。

・平日日中の講義はどうやって受講するの?

 有給をもらって受講します。そのため職場との交渉が必要です。

・薬剤師なのに医学研究科行けるの?

 いけます。医学研究科でなくともどの研究科でもいけます。

 ※注意

 4年制卒であれば修士号が必要のようです。6年制卒は不要で、そのまま受験できます。

・通学どうするの?

 うちの場合は病院の隣に医学部があってそこで受講できるので通学は問題ありません。

 この辺は大学によりますね。

今日はこの辺ですが、もし質問があればいつでもお問い合わせください^^

社会人大学院生の話「今日のまとめ」

このネタ続けていきます!

お付き合いください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました