社会人大学院生日記2024年4月号:研究準備と仲間の話

学び方

こんにちは^^

いつもアルココブログを御覧いただきありがとうございます。

社会人大学院生日記の4月号です。

今月号は2024年度一発目の大学院生日記は「研究準備の話」「大学院生の仲間」です。

最後までよろしくお願いします。

一年間の振り返りはこちら↓

過去の大学院ブログはこちら↓

社会人大学院生

社会人大学院生の経験を書いています。

研究準備?

湯婆婆
湯婆婆

いつになったら始まるんだい!!!

作者
作者

色々準備が滞っておりましt

湯婆婆
湯婆婆

おだまり!!!

作者
作者

・・・・・・

ということで開始早々湯婆婆様に怒られましたが

「まだ」研究は始まっていません。

現在は倫理申請を行い

書類のチェックをもらい、本審査を待っている段階です。

本審査は今月の中ころなので、しっかり準備したいと思っています。

6月には研究始められると良いなぁ。。

経過はX(旧twitter)で報告していきます。

倫理申請について知りたい方はこちら↓

社会人大学院生の仲間

タイトルのとおりなんですが

仲間の存在がかなり助かっています。

医学研究科であるので、やはり「医師」が多いことに変わりありませんが

私以外にもコメディカルや一般の方はおり、日々助け合っています。

職種としてはNPさん、MEさん、事務の方と多岐にわたっています。

医学研究科は医歯薬系の大学出身でない方でも入学することができるのですが

入学規定について注意が必要です。

各大学に募集要項があると思うのですが

とある大学の募集要項によると

・大学(医学、歯学、獣医学又は薬学のうち、臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目
的とする修業年限6年の学部又は学科に限る。)を卒業した者。(令和 6 年 3 月卒業見込みの
者を含む)

・修士の学位又は専門職学位(学校教育法第 104 条第1項の規定に基づき学位規則第5条の
2に規定する専門職学位をいう。以下この条において同じ。)を授与された者。(令和 6 年 3
月末までに学位を授与される見込みの者を含む)

のような記載を目にする事ができます。

まとめると

①:医歯薬・獣医学の6年制出身者(薬学4年制は対象外)

②:修士号を取得している

のどちらかに当てはまらないと受験資格がないということですね。

ということは

私と同期のNPさん、MEさん、事務の方は修士号を持っているということになりますね。

つまりは一度大学院を経験している優秀な方々というわけです^^^^

私はいつも助けてもらっています^^

2023年度内に受講した共通科目の課題を教え合ったり

教授との間に立って説明しやすい環境を作ってもらったり

仲間なくして私の大学院人生は語れません。

現在本院から、分院に勤務先を移しており距離を感じますが

ちょくちょくLINEで相談し合っています。

また分院の薬剤部には

薬学部の大学院に進んでいる社会人大学院生がおり

彼とも情報共有して頑張っています。

まとめ

アルココくん
アルココくん

今日のブログなんなの?一個もためにならんけど

作者
作者

今に始まったことではない!!

研究始まってないから書くこと無いの!

アルココくん
アルココくん

知らんうちに副論文アクセプトされてた件書けば良いやん

作者
作者

触れたらあかん。

さていつも以上に内容のないブログでしたが

先月は分院に移動してすぐだったので、覚える業務が多く

研究に全力をかけられない日々が続いていました。

GW前くらいにようやっと落ち着いてきて、

6月から研究スタートとなれるように準備中です。

ありがたいことに当ブログはアクセス数が順調に伸びており

皆様の応援を感じ取っています^^^^^^

アルココくん
アルココくん

5月中の大学院生ブログでは、ついに研究開始!

というタイトルでブログをかければと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました