【プライマリ・ケア認定薬剤師】試験について

こんにちは^^

いつもアルココブログを御覧いただきありがとうございます^^^^

今日は8月に行われる予定のプライマリ・ケア認定薬剤師認定試験について

書いていこうと思います。

これから受験される方の参考になれば嬉しいです^^

2024年の試験日

https://www.primarycare-japan.com/assoc/nintei/ni_ph_tebiki

2024年の8月25日 日曜日ですね!

場所はビジョンセンター品川です。

地方民なので、場所は全くわかりませんが、品川駅すぐ近くなんですね。

アクセスが良さそうです!

2023年と同様の会場のようですね。

試験を受けに行くだけなのに東京に行くなんて、意識高いね^^^^

と奥様に言われたのを覚えています。

(^ω^# )

公式HPから引用↓

Screenshot

事前準備

公式HPにあるので、そちらを見たほうが安心ですが

薬剤師免許のコピーが必要ですから、お忘れなく。

実家に免許証が眠っている方は早めに取りに行くことをおすすめします。

余談ですが、

薬剤師免許証って小さくならないですかね?笑

コピー取る時に曲がらないように持ち運ぶのがだるくて。。。

ICカードくらいのサイズで良い、

カバくん
カバくん

薬剤師免許は常にちっちゃいから、財布に入るだろ。。。

アルココくん
アルココくん

この偽薬剤師め!!

ライフハックになるかはわかりませんが、

薬剤師免許証はスキャンしてiCloudとかクラウドに入れておくと、

免許番号が必要な時に困らないので良いかもしれません。

話をもとに戻します。

まずは【受付期間】を確認しましょう。

7月1日〜7月31日までに申請が必要です!

【必要単位数】最低50点ですよ(詳しくは細則を確認してください。)

まずはここを忘れないようにしましょう。

集計して足りないってなると焦るので、早めに集計して

eラーニングで補足できる場合は早めに受講しましょう!!

https://www.primary-care.or.jp/entry/c_lecture/user_index.php

私はビビリなので

受験する年の1月くらいから集計始めました笑

必須分野で不足を見つけたので、急遽東京遠征を組んで

単位を取得した記憶があります。。。

試験内容

例題がありますね。

回答、解説が書いてあるのである程度参考になります。

https://www.primarycare-japan.com/assoc/wp-content/themes/jpca2023/shared/files/pdf/nintei/reidai2015.pdf

LEARNのアプローチを書けって出たらなかなかエグいですね。

私のときは確かACCCAについて必死に覚えました。

出題もされたような覚えがありますが^^^^

実際に試験受けるときは、記述式をはじめに終わらせてしまうと、後は選択式なので

少し心に余裕が出来ます。

焦らず、平常心です。

勉強した本

日本プライマリ・ケア連合学会薬剤師研修ハンドブック 基礎編

日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック

については学会が出している書籍なので

一応目は通したほうが良さそうです。

二個目に書いた「薬剤師研修ハンドブック」はちょっと物足りないと言うか、くせがあると言うか。。

全体像を把握するには良いのですが、、、

その他おすすめの本は↓

実践 SDH診療 できることから始める健康の社会的決定要因への取り組み

「卓越したジェネラリスト診療」入門―複雑困難な時代を生き抜く臨床医のメソッド

総合内科病棟マニュアル 疾患ごとの管理(青本) 

総合内科病棟マニュアル 病棟業務の基礎(赤本)

在宅を学ぶなら↓

薬局薬剤師のための在宅医療基礎講座 : アウトドア薬局のまとめ資料総集編

あとは公式Xがあるので、DMしてみると良いですよ^^^^

@primary_pharma

その他の注意点

合格したら1万円を払いましょう^^^

試験も合わせると2万円(学会員)ですが

なんぼでも払ってやりましょう^^^

私は2021年に受験したのですが

筆記試験が久々すぎて

筆記用具を準備することをギリギリ思いだして。

焦って準備しました。

鉛筆、シャープペンシルなんて臨床で使わないですからね。。。

皆さんはそうならないように事前に準備じておきましょう。

試験自体は8月末なので、今からだとある程度準備期間がありますね。

落とす試験ではないと思うので、しっかり準備しましょう^^^

まとめ

2024年用にリライトしましたが

この記事にここまでアクセスがあるのは正直驚いていますし

それほどにプライマリ・ケアが重要と考える方が多いということですね。

私は来年更新なので、ポートフォリオを書き続けています^^^

何でもよいですが、質問があればコメントかお問合せフォームからご連絡ください^^

それでは^^^

\ Get the latest news /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA