こんにちは^^^
いつもアルココ(薬剤師)のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は病棟業務のことを書こうかと思います。
現在私は、固定病棟担当からはずれて
フロア担当という、よくわからない位置づけの仕事をしています。
固定病棟担当時代と違って、フロアにある3病棟を管轄するという業務を与えられ、特に
・メイン担当の休みや、当直明けの時の補充
・各病棟の問題点の吸い上げ
・指導件数を上げること
などが指示されています。
フロア担当の業務を記載していくよりは、病棟業務の回し方を書いていこうと思います。
何か参考になれば幸いです。
こちらも良ければどうぞ↓
初めての病棟業務、大事なこと4つ
まずはその病棟のことを覚える必要があります。
一番は看護師さんの名前がわからないと仕事にならないんですよね。
Aという患者さんのことを聞こうにも、担当看護師さんがわからないと聞けないですし
患者の訴えを伝えることも出来ません。
①看護師さんの名前を覚えましょう!
・・・と言っても
すぐに覚えられなくないですか??
私は結構時間がかかるんですよ。

お前の話かよ・・・
覚えられる人本当にすごいと思うんですが、、
人の名前を覚えるのが苦手な私は、月並みですが看護師さんの特徴を忘れないようにメモします。
そのメモも、人に見られるとまずいくらい特徴的にします。
例えば
・アイメイクバッチリ、背の小さい看護師さん
・太い、目が細い、背が小さい看護師さん
・声が特徴的な看護師さん
自分だけのメモではもう少し奇抜に書いてありますが、割愛します。
☆ピットフォール☆
・髪型で覚えるのはやめましょう→定期的に変わるからです!笑
・名札をじっと見るのはやめましょう→怪しいおじさんと認識されます(男性ならば)
②声の印象を良くしましょう!
「メラビアンの法則」によると、話し手が聞き手に与える印象は、「外見(しぐさ・表情)」が約55%、「声の質、大きさ、テンポ」が38%、「言葉の内容」が7%とされています。
https://toyokeizai.net/articles/-/457583
皆さんよく知っているメラビアンの法則ですが
外見の次に来るのは声の質です
聞き取りやすい声、やる気のある声、気を使っている声
など、ファーストインプレッションで特に大事にすべき印象があります。
自分が初めての人に声をかける時
やな感じで反応されると、嫌になりませんか??多分それと一緒です。
どんなに忙しくても、イライラしていてもそれを別な人にわかられない様に頑張りましょう!笑
③年下でも敬語で対応しましょう
これは①、②に比べると完全に私案であるのですが
急に馴れ馴れしくなるのいやじゃないですか?
仲良くなった後はタメ口でよいと思います。
初対面で、こちらの方が年上だとわかっていて、タメ口で話してくる人
私は苦手です。
初対面の人では年齢だけで上下関係は決まりません。
自分が嫌だと思うことはやめておこうかなと思います。。。笑
④知らない時は知らない。間違ったらすいません。親切にしてくれたらありがとう
これは薬剤師と言うより、人として一番大事です。
謙虚にいきましょう。
何か参考にしてください笑
よかったら、みなさんが大事にしていること教えて下さい。
続・初めての病棟業務
上の段落で書いた大事なこと④つは
初めて病棟を持つ以外でも大事な考え方です。
続いては下記についてです。
固定病棟担当を外れたため、また知らない看護師さんを覚えるのか。。。
と思っていたんですが
今までの病棟経験で得てきた人脈がかなり役立ちます。
自分のことをどんな人か知ってくれる看護師さん、医師、リハビリスタッフが
知らない病棟にいるって、何て心強いことでしょうか!
これも一重に人徳。。。

ではない
様々理由はありますが、上記④つの大事なことをずっと実践しているからでしょうか。
ほんとうに大したことはしていないのですが
基本が全てです!
最後に
下記チームビルディングの記事は、現在の病棟チームのことをかいています。
合わせて御覧ください。
フロア担当として、それぞれの病棟担当の生産性をあげられるように。
今日はこのへんで
今後もアルココ(薬剤師)のブログをよろしくおねがいします。
コメント