プライマリ・ケア薬剤師、仕事の考え方
こんばんは
いつもアルココ(薬剤師)のブログをご覧いただきありがとうございます。
夏休みと仕事の忙しさ故に2週間ブログを書けませんでした。
少年ジャンプの某麦わらの海賊の漫画であれば、主人公がパワーアップして帰ってくるんですが
私は特にパワーアップしていません 笑
だらだら続くブログにお付き合いください 笑
2週間ぶりのブログで何を書こうかと思っていたのですが
最近固定病棟を外れフロア担当を任される事になり、
自分の身の振り方、上司後輩の扱い方、多職種へのアピールなど考えることが変わってきています。
自分だけのことを考えていればよかったのですが、最近は違うため、こんなことをつぶやきました

まるっきり上司の愚痴やん!!
立ち振舞の方法
病棟フロアリーダーを拝命してから
完全に中間管理職となりました。
「後輩からの意見を吸い上げて、上司へ伝える、上司をうまく使う。」
という感じでしょうか??
でも皆さん、この一文にいろんな意味が詰まっていると思いませんか?
①後輩からの意見を吸い上げる
言葉では簡単に書きましたが、これすっごい難しいですよ。
第一に信用していない人に、本当の意味で意見って述べません。
そして後輩が、意見を出したとしても、その後に何も変化がなければ意見を出さなくなりますよね?
こいつに言っても仕方ないって。
(何も変化がない、は少し広い意味になります。議論した上で変わらない、ということもあります。)
まずは信用してもらわないといけません。
信用するって何でしょう??
こればっかりは、言葉でも態度でも嘘をつかない だと思うのですが
難しいですよね。。
一長一短で信用はしてもらえないので、行動して行こうとおもいます
②上司へ伝える
また難しいですよ。
「伝え方」
私この内容で③つもブログ書いていました 笑
本当に大事なんですよ。
詳しくは、過去のブログを御覧ください。
③上司をうまく使う
今度は使い方ですね。
これは前提条件で、上司に信頼されている、好意を持たれている
がないと発動しません。
イーブイのなつき度がMAXで夜にレベル上げるとブラッキーでしたっけ(雑)
後は、上司の正確、考え方を理解しておく必要もありますねぇ
とこんなことをずっと仕事として行っております。
薬剤師なのか何なのか、わからなくなってきました。。。笑
チームビルディング
今その真っ最中です。
自分の色を出しつつ、どの様に進めていくのか
考えています。
中間管理職の皆さん
頑張りましょうね。。
明日はゆっくりビールでものみたいなぁ。。。
ではまた。