プライマリ・ケア認定薬剤師まとめ記事

こんにちは^^

いつもアルココブログを御覧いただきありがとうございます。

タイトルにもあるように

ここでは過去に書いたプライマリ・ケア認定薬剤師の記事を

まとめる記事を書いていきたいと思います。

初めてプライマリ・ケア認定薬剤師に興味を持っていただいた方々が

始めに見る記事となれればと思います。

それではやっていきましょう!

プライマリ・ケア認定薬剤師取得前

プライマリ・ケア認定薬剤師に興味を持った理由

私がどうしてこの資格に興味をもったのかを書いています。

端的に言うと、総合診療科の先生との関わりが影響しています。

これがなかったら、たぶんこの資格を選ぶことはなかったでしょう。

様々な出会いが、自分の人生を作っていると考えて

感謝を忘れずにいたいです。

皆さんはどんな理由でプライマリ・ケア認定薬剤師に興味を持ちましたか?

コメントで教えていただけると嬉しいです。

次は興味を持ったところから、

どのようにプライマリ・ケア認定薬剤師になれるか

そもそもプライマリ・ケア認定薬剤師とは何なのか。

調べたことを書きました。

プライマリ・ケア認定薬剤師になるために

ちなみに上のブログは2024年7月にリライトしています^^

最新の情報を御覧ください^^^

アルココくん
アルココくん

きんもー^^;

その中で

「研修会」「試験」について特化して記事を書きました。

研修会について

単位を取ろうと思うと研修会に出ないといけません

当たり前ですね^^

学会が認める外部の研修会やeラーニングもあるので

様々な単位取得方法はありますが

必要な単位数(50単位)のためには学会主催の研修会に出ないといけません^^

そこでその研修会について書いてみました^^

ご参考になれば嬉しいです^^

試験について

必要な単位を集めて、やれ一安心と思うと

続いて待っているのは「試験」なんです^^^

もうね、

試験なんて響きは、社会人になってからは腹痛の種なんですよ

アルココくん
アルココくん

お前大学時代も腹痛で大変だったろ

作者
作者

そうなの。3日前くらいから下痢なの^^

カバくん
カバくん

そんな作者が書いた試験についての記事はこちら!

上記2つのブログは

基本的には同じようなことを書いています。

どちらを参考に頂いても良いかも知れません。

みなさんがプライマリ・ケア認定薬剤師になるための試験について

私のブログが参考になれば嬉しいです。

作者
作者

見学実習については上の記事のどちらにも書いてあるよ^^

プライマリ・ケア認定薬剤師取得後

さて、様々な困難?を乗り越えて

資格取得した後ですが

この資格取得で何ができるようになるのか

という難題を抱えています。

アルココくん
アルココくん

お前の話?

作者
作者

そう。

いわゆる、資格取得後のジレンマと言われますが

プライマリ・ケア認定薬剤師と言うものは何ができるか

医療従事者や一般の方に認知されにくいというものです。

よく私のブログに登場する

「がん専門薬剤師」という資格は

がんに特化した知識があるということで、わかりやすいですよね。

また「糖尿病療養指導士」というものも

糖尿病について知識があるという感じがしますよね。

では、プライマリ・ケア認定薬剤師は?となります。

そこでこんな記事を書きました。

プライマリ・ケア認定薬剤師として

正直今でもまだまだわかりません。。笑

総合診療医の先生方も、自分たちの強みはなにかと

迷ってらっしゃるようで

「総合」と言うものの、範囲の広さに困っていますし

逆に言えば何でも良いのかなとも思います。

プライマリ・ケア認定薬剤師の更新

さて、ぐだぐだ言っていると

資格取得後の3年毎更新がすぐに来てしまいます^^^

そのためにはポートフォリオを5症例提出する必要があるんですが

1回目の更新が2022年でした。

ポートフォリオもなんとか5症例出しましたが

省察が弱かったなと思っています。

ブログの記事も一応あるのですが、、、

ポートフォリオ

https://arukoko.com/portfolio3

※①と②は記事の中にリンクが貼ってあります。

内容は、正直微妙ですし

来年の更新が終わったら、この記事は消そうと思っています。。笑

アルココくん
アルココくん

なんで?

作者
作者

読み返すとこれで良かったのかなって思うから。

別な省察とかそもそもの省察が弱いとか。。

アルココくん
アルココくん

ほーん。

少し基礎的なことを書きますね。

ポートフォリオとは学会HPに記載されています。

またポートフォリオとは「日々の学習の記録」となるので

ある症例から学んだこと、省察したことを記録する。

症例報告とは違うもの。

アルココくん
アルココくん

むずいわ。

ですよね。。

今までポートフォリオについて勉強する機会がなかった薬剤師に

提出を義務つけるというものなんですよね。

であれば、勉強する機会を提供しても良いのでは?と思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

プライマリ・ケア認定薬剤師についてまとめ記事を書きました。

興味を持っていただいた方に、情報が提供できたら嬉しいです。

\ Get the latest news /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA